ソーシャルワーク演習Ⅲ

【ソーシャルワークとしての「グループワーク」とは?】

 グループワークとは、ソーシャルワークの共通基盤に立脚した実践であり、グループ活動を媒体としてメンバーの成長及び課題の達成を目的とする。グループダイナミックス及びプログラム活動を援助媒体として活用し、ワーカーによる意図的な専門的介入を行う。

 

 

【ソーシャル演習Ⅲの目標】

 グループワークの基礎技術を習得したうえで、プログラム計画の立案と実施(Role Play)を通じて、グループワークの展開方法の基礎を習得することを目指す。具体的には、下記の内容について体験的に学ぶ。

①問題への認識と導入方法

②プログラム計画の策定

③グループのアセスメント

④波長あわせ

⑤グループダイナミクスの活用方法

⑥問題解決への取り組み方法

⑦終結の方法

⑧評価の方法

 

【授業計画】

  1. オリエンテーション
    授業の進め方/グループワークとは何か?/プログラム計画 宿題あり
  2. 基礎技術演習①
    グループ場面における「話し方」「傾聴」 教室に分かれます。
  3. 基礎技術演習②
    メンバー間の「波長合わせ」「相互作用の促進」
  4. 基礎技術演習③
    相互援助システムの形成
  5. 基礎技術演習④
    相互援助システムの活用
  6. ロールプレイ準備①
    ワーカー役としてロールプレイを行うテーマを決め、プログラム計画を考えます。
  7. ロールプレイ準備②
  8. ロールプレイ準備③
  9. ロールプレイ①
    1グループ実施。メンバー役の学生の学びも大切です。メンバーが抱える生活課題を考え、演じることができるように努力しましょう。
  10. 振り返り①
    ロールプレイ①の振り返り/次回のロールプレイの準備
    ワーカー役はもちろんのこと、メンバーの視点から、グループワークにおける心の動きや、改善点などについて、積極的にフィードバックしてください。
  11. ロールプレイ②
    1グループ実施
  12. 振り返り②
    ロールプレイ②の振り返り 次回のロールプレイの準備
  13. ロールプレイ③
    1グループ実施
  14. 振り返り③
    ロールプレイ③の振り返り
  15. 全体のまとめ