新井利民 ARAI Toshitami
Rissho Univ.
ホーム
講義
社会福祉の入門(RIS)
2023社会福祉の入門感想
地域福祉論ⅠⅡ(RIS)
2023地域福祉論Ⅱ感想
2023地域福祉論Ⅰ感想
2022地域福祉論Ⅱ感想
2022地域福祉論Ⅰ感想
2021地域福祉論Ⅱ感想
2021地域福祉論Ⅰ感想
社会福祉計画論(RIS)
2022社会福祉計画論感想
2021社会福祉計画論感想
多職種連携演習
ヒューマンケア/障害とともに(SMU)
地域福祉特論
2023地域福祉特論
これまでの担当科目
社会福祉運営管理
共生社会特講・組織(SPU)
ソーシャルワーク演習Ⅳ
ソーシャルワーク実習Ⅱ/実習指導
ソーシャルワーク演習Ⅲ
IPW論
日本工業大学:社会福祉概論2019
2021年度社福概論コメント
2020地域福祉論Ⅰ感想
2020地域福祉論Ⅱ感想
2021年度社会福祉概論
ゼミ
多職種連携演習(事前学習)
4年生ゼミ
卒業研究ポスター
3年生ゼミ(~2019年度)
2年生ゼミ
2022SW基礎演習
2021SW演習Ⅰ
1年生(社会福祉基礎演習Ⅰ)
チーム
卒業生の進路
研究
報告書
避難行動要支援障害者の個別避難計画作成状況調査
研修
子育て支援関係研修
コロナと学童保育
第44回全国指導員学校第17分科会
実習指導者講習会
高齢福祉関係研修
介護支援専門員向け研修<災害>
主任介護支援専門員<新任>研修
主任介護支援専門員<更新>研修
実践支援
災ボラ支援
震災
水害
豪雪
ちくわ研
ギャラリー
キャンパス写真集
Links
お問合せ
災ボラ支援
水害
水害
秋田県大雨災害(2023)
立正大学社会福祉学部、心理学部、文学部の学生と埼玉県立大学看護学科の学生が、秋田県秋田市災害ボランティアセンター、五城目町災害ボランティアセンターにて活動を行いました。
令和元年東日本台風(2019)
埼玉県立大学学生が、浸水被害のあった社会福祉法人けやきの郷の復旧作業を支援。
川越市、東松山市において「埼玉県災害ボランティアネットワーク<彩の国会議>」として情報共有会議を開催
西日本豪雨災害(2018)
広島県三原市災害ボランティアセンターにて学生活動支援
西日本豪雨 学生による災害VC運営支援プロジェクト報告書
20181128西日本豪雨災害VC運営支援報告書.pdf
PDFファイル
2.9 MB
ダウンロード
常総市(2015)
常総市内でのボランティア活動
常総市災害ボランティアセンターで活動。
新潟県三条市(2004)
三条市ボランティアセンターでの活動
岩手県軽米町(1999)
岩手県湯田町からボランティアバス派遣、軽米町内で活動。
トップへ戻る
閉じる